Jrバレエクラスに関してのご質問

各クラスの内容の違いを教えて下さい。
半田みゆき先生 |
![]() 幼児クラスは、ストレッチ、スキップなど、音楽といっしょに楽しみながら体を動かす事を覚えるクラスです。Jr.BalletⅠクラスは、ゆっくりとしたバーレッスンを行い、基本的なバレエの動きを覚えます。足をあげたり上半身の運動、更に体の方向なども覚えます。 |
---|---|
矢部亮子先生 |
![]() Jr.BalletⅡについて |

半田みゆき先生 |
![]() クラシックバレエは、あらゆる躍りの基本となります。 |
---|---|
矢部亮子先生 |
![]() まずは音楽にあわせて、動いているのが楽しいと思えるかだと思います。 私の場合、3歳児検診の時に、体力があり余っているので、全身を使う運動をお医者さんに勧められたそうですけれど、当時近くにはバレエスタジオがありませんでした。でも音楽かけると勝手に踊っていたそうで、ようやく行きたいなと思えるスタジオができた頃には8~9歳くらいでした。じっとしているのがあまり得意でなく、バーレッスンは苦手でしたが、センターでちゃんと踊るためにはバーレッスンを頑張らなくてはならないのだと気づいてからは真面目に取り組めるようになった記憶があります。動きに慣れるまでは、音楽も、順番も、手の動きと足の動きが違うことも、なかなかうまくいかないかも知れませんが、できた時の喜びを楽しみに、頑張ってほしいと思います。 |
大人バレエクラスに関してのご質問

半田みゆき先生 |
![]() スタジオはとにかく広々としており、伸び伸びと踊れます。 |
---|

半田みゆき先生 |
![]() 踊ることが好きであれば何歳からでもバレエは始められます。ゆっくり気長に、無理をせずマイペースに続けてみて下さい。。 |
---|---|
矢部亮子先生 |
![]() まずは、先生とご相談ください。始めたいと思ったきっかけや、痛みがあるところなど、クラスの先生とお話しをしてみるとよいと思います。 |

半田みゆき先生 |
![]() 先生によって言葉の表現のしかたやクラスのレベルが違っても、バレエの基本は同じです。 |
---|---|
矢部亮子先生 |
![]() 大丈夫です。ただ、クラスには、曜日によって、先生の、だけでなく、生徒さんの雰囲気、みたいなものが実際あると思います。閉鎖的という意味ではありません。先生のいつもこだわっていることについてや、振りのパターンなどに傾向があり、長くクラスを受けているかたは、ある程度それに慣れている、という意味ですスタジオはオープンクラスですし、たまには違うクラスで刺激を受けてみるのも良いと思いますよ。 |

半田みゆき先生 |
![]() 少しずつ柔らかくなります。硬い方こそバレエをはじめて欲しいです。 |
---|---|
矢部亮子先生 |
![]() すぐに柔らかくなるとは限りませんが、ゆっくりしっかり使ってゆくことで、今まで使っていなかった筋肉は目覚めてくれます。 |

半田みゆき先生 |
![]() 納得いただけるとは思いますが、一度体験して見て下さい。 |
---|---|
矢部亮子先生 |
![]() どうでしょう?オープンクラスなので、もちろんいろんな方がご参加くださっていて、大人から始められたかたもたくさんいらっしゃいますし、ぴったりポジションに入ってないと叱り飛ばす、ということなどはありませんが、できるだけからだの使い方を正しく、そして無理なく、出来る限り美しくみえるよう、ご指導を心がけています。 |

半田みゆき先生 |
![]() 経験というよりは、バレエシューズでドゥミ・ポアントで立ったとき両足に均等に体重をかけ、上体と踵がしっかり引き上がっているかがバロメーターになります。 |
---|---|
矢部亮子先生 |
![]() ポアントでたつためには、ドゥミポアントという、踵をあげた状態にしっかり足の指をおして土踏まずが上げられなければなりません。あとはしっかり膝とつま先が伸びることも大事です。始められて一年、だとやっと先生のいうことと、アンシェヌマン(振り)を自分の身体に取り込めるようになった感じでしょうか? |

半田みゆき先生 |
![]() バレエが好き、踊ってみたいという方は是非一歩踏み出して行動してみてください。 |
---|---|
矢部亮子先生 |
![]() 大人のクラスはまず、できるだけ正しいからだの使い方を通して、怪我をしないように心がけています。 |